忍者ブログ
[51]  [50]  [49]  [48]  [47]  [46]  [45]  [44]  [43]  [42]  [41
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いやはやマイッタと申します。
本来ならば「仲ノ沢経路その6(完結編)」の日であったと申します。

仲ノ沢経路の近隣に見ることのできる7基のエンテイのうち、
小川谷本流の2基、ヒエ沢の2基、仲ノ沢の小川谷出合の1基は
帝室林野局が昭和2年までに築設したものである可能性が高い、
と申します。
しかるに、帝室林野局のエンテイ資料は非常に乏しく、発掘した
写真は「大又沢堰堤」「水の木沢堰堤」「押出澤第一號練積石堰堤」
の3枚しかない、と申します。
仲ノ沢のエンテイについては、後述の短編記録2編しか見つからず、
具体的なエンテイ情報はないのだと申します。

「大又沢堰堤」「水の木沢堰堤」はカネをかけた大エンテイであり、
それもよいのだが、美しいのは石積師の技が光る小エンテイで
あると申します。
と呻吟していたところ、「押出澤第一號練積石堰堤」が現存する!?
というタレコミを、前日の7/28(日)に頂いたと申します。
AEKとしては、一日遅れたが、万難を排して行くでせう!と申します。

よって当該の堰堤を調査し、ついでに弥七沢の頭を越えて、最短で
仲ノ沢経路に侵入せむとすれば、悪い予感が的中したと申します。

c008a4ff.jpegイガった経路はこんな
感じであると申します
(GPSロガー水没
→乾燥中のため
手描き図ご容赦、
と申します)



DVC00153.JPGロープ使用(ただし寸足らず)
とはいえ、手足の引っ込まぬ
亀が、ここを無傷でずり落ちよう
などという大それた企てには、
そもそも無理があったと申します






AEK隊のダメージは次の通りと申します:
●両腕すり傷(左腕に長さ3cm深度2~3mm程が2本)
●両手の平にすり傷
●左膝頭の皮がずる剥け
●右目の上のタンコブ
●ズボンの左膝頭がカギ裂け 尻に穴
●全身泥だらけ

亀は300m上り返し、リングワンダリング(だったか?)を
体験しながら這々の体で退却したと申します。結局、
p683の長尾根で仲ノ沢林道に降りたと申します。
アトピー水で傷口の泥を洗い流し、素っ裸でアトピー水の
シャワーを浴び、アトピー水で洗濯したと申します。
アトピー水偉いと申します。
M-K校長のお言いつけを守ってガムテープを持っていて
本当によかったと申します。穴あき・カギ裂けのズボンを
カモフラージュできたと申します。

傷については湿潤療法の出番か!?と申します。
すなわちジュクジュクを水道水で一日2回洗浄し、
カサブタができたら剥がし、あとはサランラップ巻きだと
申します。医者にかかるのは嫌だと申します。

何はともあれ丹沢はよいと申します。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
謹啓 亀さん大丈夫でしょうか。
キリヤマです。

ケガは、左ヒザが重傷(?)のようですね。

サランラップ巻きなる話は、よく聞きます。
それなら、ネクスケアとかクイックパッドなる
新種のバンソコはいかがでしょうか。

私は昨年、塩水林道でマウンテンバイク大回転のち、
大変世話になりました。大きな傷には最適です。

しかし、高いのです。ケガをしたうえ、お金が飛んでいく。
これは、イタイ…。結局、完治する前に、使用をやめました。

何はともあれ、新種のバンソコはよいと申します(はぁと)。
キリヤマ 2012/07/31(Tue)13:01:26 編集
拝復
キ隊長 ありがとうございます<(_ _)>

すり傷は1週間ぐらいジュクジュクを
我慢すればOKっぽい雰囲気です。
でも擦ったところは打撲もあるみたいで、
電車で誰かに触れたりすると結構痛いです。
それが顔に出てるみたいで誰も近寄らない
かわりに雑用も降ってきません(ハァト)

申し遅れましたが、弥七沢の頭の稜線辺りに
やたら蚊がいました。結構さされてまして、
それが今頃になって痒くなってます(泣)

驚いたことに、稜線付近の石杭にヒルヒ~ル星人の
小さいやつが屈伸運動してました。
もちろん仲ノ沢林道にも出現してました。
隊長、早くやっつけて下さい。
T.I. URL 2012/07/31(Tue)22:47:49 編集
危っないてば!
久しぶりに覗いてみたら大けがじゃないですか!

もうそろそろ大台(O0才)でしょ、気をつけてくださいよ~。

また同角ノ頭で会いましょう・・。
S脇 2012/08/02(Thu)17:23:00 編集
拝復 大台
おお! S脇さま!
ご無沙汰しております。
丹沢はよいと申しますが、ヤマを下りてからの
丹沢の地酒はまた格別によいものかと拝察します。
キ隊長ご推奨の新種のバンソコは高くて手が
出ませんが、○ランラップ(純正品)で順調に
皮が新生しつつあります。
○イソーの荷造り用テープ(105円)は痒くなった
ので使用を停止しました。

ところで仲ノ沢林道は当日の時点ではまだブルが
入っていませんでした。それでもチャレンジャーの
小川谷沢ノボラーの皆様は落石の山を果敢に
乗り越えて奥までクルマで入っていましたが。
今、同角の頭まで行くと夕方のテニスに間に合わない
かもしれません!
T.I. URL 2012/08/03(Fri)00:26:41 編集
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[09/02 TI-AEK25]
[09/02 M氏]
[07/25 TI-AEK25]
[07/25 EA]
[07/03 TI-AEK25]
[07/03 shiro]
[03/30 EA]
[03/30 TI-AEK25]
[03/30 EA]
[06/20 TI-AEK26]
最新TB
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]