忍者ブログ
[48]  [47]  [46]  [45]  [44]  [43]  [42]  [41]  [40]  [39]  [38
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

超久々に遠州方面の隠密仕事が入ったと申します。
御下命如何にても果たすべし、と申します。しかるに、
良い子的には、東京駅からこだまで掛川で降りるか、
ひかりで浜松まで行って少し戻るかするところを、
悪い子的には、新宿から小田急で新松田に出て、
bfe8a2e8.jpeg松田







から御殿場線で沼津まで行って三島に戻り、そこから
こだまで掛川に向かえばいいじゃまいか、と申します。
一アマチュア堰堤観察家(AEK)としては、まんず沼ん津
穏当な判断だろうと申します。

よってこの機会をとらえて、できるだけ早く家を出て、
DVC00030.JPG谷峨









で途中下車し、仲ノ沢林道をひた走れば、仲ノ沢経路の
諸問題を解決することも、あながち不可能じゃーあんめえ
と、ない知恵を絞ってみたと申します。

しかし、ないものはなかった、と申します。

しかも寝坊したので
791fc515.jpeg谷峨







で途中下車することすらできなかったと申します。

よってこの機会をとらえて、
69b71b26.jpeg駿河小山







の駅前を御殿場線の車窓から見た、と申します。

駿河小山駅前の様子をこの目で直に見た経験は、
今後の丹沢の堰堤考究上、非常に重要であったと
申します。なにしろ当駅は鮎沢川の支流、野沢川の
上流の
DVC00001_M.JPG峰坂川本流に1基
棚沢に1基
小野畑沢には2基
湯船沢にはなんと3基
あるはずの



図は「相模川外四箇川流域震災復旧砂防工事区域
一覧図」(内務省東京土木出張所、大正十四年十月)

賛与利

内務省直轄工事の堰堤群を観察するための、第1次
ベースキャンプの最有力候補地であると申します。

しかるに、駿河小山の駅前の状況から、当駅前には
コンビニがなさそうっぽいことを発見した、と申します。
すなわち、お握りや水等を新松田以前で調達する必要が
あることが事前に確認できた、大事に至らずに済んだ、と
申します。これは命にかかわる、いや命なんざ惜しかねえが、
いやそりゃ言い過ぎでチトは惜しいが、ともかく堰堤観察を
全うするために不可欠の、致命的に重要な情報であったと
申します。

おまけに、上図をよく見りゃ先般イ師匠にご教示を頂いた
源五郎沢の石積堰堤は、どうも内務省謹製っぽいと申します。

畏れ多くも先のイ師匠のブログには、ウカウカと
「昭和8年以降の県土木部の築かも!?」
等と書き込んでしまったが、大間違いで、昭和8年以前、
大正14年以降の内務省の築である、と申します。
ただし大正14年の上図は「計画図」であるので、内務省から
県に移管された後の昭和8年以降の築であることも、全く
ありえない話ではない、と口答えを申します。いずれにしても
ますます興味深いことだなどと重ねて負け惜しみを申します。

大成果とともに御殿場線の旅を終え、大いに満足して沼津から
三島に移動し、ホームにいたこだまに飛び乗ったところ、これが
東京行きであったと申します。途中で気づいて小田原で折り返す
ことができたのは幸いであった、丹沢はよい、と申します。
仕事には1時間遅れたが、曲がりなりにも御下命は果たしたので、
細けえことはいいんだよ、何にしろ丹沢はよい、と申します。

丹沢は車窓から見てもよいと申します。

(120622追記)

surugaoyama711.jpgその後もモニター上で調査を
継続したところ、駿河小山の
駅から川を渡って町に入った
ところにセブンが1軒あるっぽい、
と申します。

これで安心、さすがに丹沢はよいと申します。






 
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
観察家、万歳!
キリヤマです。

久しぶりのアップ、まずはお慶び申し上げます。

素晴らしい大成果(はあと)を拝見し、
堰堤観察家の底意地を見たような気がします。
世界の車窓にぜひ丹沢を加えてほしいと思いました。

ないものはない、といえば、知恵のほかに
技術、根性、(最近では髪)が考えられます。
しかし、探検家にとってはどれも必要ありません。
これかも楽しい観察ライフをどうぞ。
キリヤマ 2012/06/16(Sat)21:29:32 編集
拝復 観察家、万歳!
キ隊長 力強いお言葉まことにありがとうございます<(_ _)>

ハ○と申せば、谷峨駅から駿河小山駅へ向かう途中の
トンネルの隙間から山肌(ハ○)が見えたのですが、
帰って地図を見ると、あれ結構でかい採石場ですね。
しかも地名が透間(すきま)と。

あ、アマチュア堰堤観察家にはお金もありません(泣)

今後ともどうかお見捨てにならず、ご指導ご鞭撻のほど
何とぞよろしくお願い申し上げます<(_ _)>
T.I. URL 2012/06/17(Sun)00:47:36 編集
ムシのお知らせから
チョイとぬっとんで来て見れば~
ナント10ヶ月ぶりに更新されておりましたじゃ~ん。
すんごいカンの冴えだと、ピョンピョン喜んだのも束の間、
キリヤマ隊長のコメント発見!
先をこされてガックリめげとります。

あんれま~あまりのショー激の強さに本題忘れるとこでしたぞな、もし。
「丹沢1回お休み」って、パクッタでしょ~!!

まったく内容にかすりもしないコメント、平にご容赦。
はっぴー 2012/06/25(Mon)23:28:46 編集
拝復 ムシ
は師
「丹沢1回お休み」にヒソカに憧れておりました<(_ _)>
丹沢はよいと申しますが、たまには1回お休みするのも
乙なもんでございますね(テヘ)

そろそろ忘れられてしまったじゃまいか!?
と憂慮しておりました。
覚えていて下さってありがとうございます<(_ _)>
今後ともお見捨てにならず、どうかエンテイを
よろしくお願い申し上げます<(_ _)>
T.I. URL 2012/06/26(Tue)22:28:00 編集
無題
え~とえ~と・・、どこかにまだAEKとかは置いてあったっけ~、などと惚けた事をいいながら、正直探したのでございます。

え~とえ~と全く訳の分からんトップだがこの中に隠されている「お宝」に免じて許す・・、などとぬかしながら必死に「仲ノ沢」を探ったのでございます。

「オオ、メズラシヤ!アッタゾ、コーシンジャン!」しかし、遅れをとり、既に3番手。(__);
キ隊長、は番長が相手では仕方がない・・、などとぬかしながら、わくわく見たのでございます。

堰堤云々は棚にあげ、問題は帰路にあったので
ございます。玄倉バス停に戻らず寄バス停とは!。玄倉川のえの字、雨山沢のえの字、寄沢のえの字としっかりとソツなく観察しながる・・。

流石に博士でございます。しかしかなりのロング
コース、さぞかしお疲れになられた事とぞんじます。また一年後のUPを期待しております!(^^)/ 
M-K 2012/07/17(Tue)08:31:27 編集
M-Kさま ご来訪ありがとうございます
恐縮にございます<(_ _)>
仲ノ沢は味わい深く、「その10」くらいまでは
軽く続く気配でございます。
読んで下さる方のご迷惑を一向にかえりみぬブログ
でございまして、お言葉に甘えまして更新は
オリンピックの年だけにしようかと存じます(殴)
このブログの構造、小生にもよくわからないので
ございますが、トップページは
http://harashiro.blog.shinobi.jp/
のようです。たまに目をかけてやって下さいまし<(_ _)>
今後ともエンテイ情報をどうかよろしくお願い
申し上げます<(_ _)>
T.I. URL 2012/07/18(Wed)03:46:05 編集
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[09/02 TI-AEK25]
[09/02 M氏]
[07/25 TI-AEK25]
[07/25 EA]
[07/03 TI-AEK25]
[07/03 shiro]
[03/30 EA]
[03/30 TI-AEK25]
[03/30 EA]
[06/20 TI-AEK26]
最新TB
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]